開腹手術
腹腔鏡手術
今、思えば
入院費

卵巣嚢腫で開腹手術:入院11日目(術後8日目・予定通り退院)

2022-08-07

2-開腹手術 家族

卵巣嚢腫、開腹手術、入院期間、術後、30代、ブログ、体験談
8 / 2
(入院11日目)

うるさいんですけど

夜中にふと目が覚めました。

0時30くらいですがなんだかナースステーションがにぎやかです。

この病院は3交代制だったのでおそらく交代の時間なのでしょう。

夜は静かなので余計にナースの声が響きます。

仕事が終わって気が抜けたのかもしれませんが静かにしてほしいです。

静かな朝 

朝食の前に再び上の階のデイルームに行ってみました。

また誰もいませんでした。

ここの病棟はどのような人が入院しているのだろう?

朝は景色が遠くまで見渡せて夜とは違ったよさがあります。

自宅からもってきたインスタントのカフェオレを飲みながらのんびりしました。

今日で退院です。

卵巣嚢腫、開腹手術、入院期間、術後、30代、ブログ、体験談

さよなら病棟

朝、同室の人とすれ違いざまに挨拶をしました。

彼女の術後の経過も良好そうです。

タイミングが合えばこの方とはいろいろお話できそうだっだので残念だったなと思いました。

10時に退院なのでその時間に合わせて荷物をまとめてその日の担当ナースにお礼を言って病室を出ました。

ナースステーションにも声をかけようと思いましたが誰もいませんでした。

10時頃は入院の人が来たり、受け持ち患者さんのところを回る忙しい時間だから仕方ありません。

アンケート

入院した時にもらった書類の中にアンケートが入っていました。

強制ではないので出したい人だけ出せばよいものでした。

退院するときも担当ナースからアンケートについては何も言われませんでした。

ナースステーションにアンケート回収ボックスが置いてあり自由に入れてくださいというようになっていました。

何を書いたかは忘れてしまいましたが、入院していて思ったことを素直に書いて提出しました。 

混んでいる

父が来る前にお会計を済ませておきたいです。

一緒に待つなんてしたくありません。

キャリーとボストンバックを持ってお会計に行きましたが、 外来の患者さんでお会計は混んでおり回復途中の体で大きな荷物をもって歩き回るのは大変でした。

お会計を先に済ませてから荷物を持ってくればよかったです。

お会計は終わりましたが、父がくるまでにはまだ時間があります。

ご意見箱

何をして時間つぶそうかなと周囲をみまわすとご意見箱が目に入りました。

アンケートには書けなかったことを書きました。

「手術後、いろいろ聞きたいことがあったのに主治医の先生になかなか会えなくて質問できず不安に思いました。」と書いて箱に入れました。

卵巣嚢腫、開腹手術、入院期間、術後、30代、ブログ、体験談

名前や住所を書く欄もありましたがそこには記入しませんでした。

もし、書いたら病院から連絡がくるかな?

それとも要注意人物として目を付けられる?

今思えば、ナースの術後の対応についても書いておけばよかったなと思います。

ブログ内記事

しかし、お会計をしてご意見箱に意見を書いて入れただけでもうすでに非常に疲れました。

こんな体力で荷物をかかえ、電車で帰れるのだろうか・・・。

父来る

電車で家まで帰るのはかなりつらいですが父に荷物をもたせる予定です。

荷物がなければなんとかなるでしょう。

私はこんな体でも電車で帰るつもりでした。

病院の出入り口で待っていたら父が来ました。

そして「じゃあ、タクシーで帰るから」と言われます。

タクシーで帰宅

あ、その方法があったとその時に気が付きました。

卵巣嚢腫、開腹手術、入院期間、術後、30代、ブログ、体験談

え? じゃあお父さん来なくてよかったじゃん。

一人でタクシー乗れるんですけど。

私は後ろに一人、父は助手席に乗りました。

私に気をつかったのでしょうか。

自宅へむかう道、ずっと父はしゃべっていました。

タクシーの運転手さんもそんなにずっと話かけられたら疲れるんじゃないかなと思いました。

病院から実家まで45分、約8000円でした。

入院費は自分で支払いましたがタクシー代は父に出してもらいました。

 

退院して、タクシーに乗って帰ってきただけですがとても疲れました。

家についたらほっとしたのかもう体を動かせず、食事以外はずっと横になっていました。


about

なすみ

このブログは私が興味関心のあること等について好きに書いていくブログです。

卵巣嚢腫にかかり経験したことをまとめた記事もあるので何かの参考になれば幸いです。

カテゴリー

Powered by Blogger | Designed by QooQ